織り工さんにとってはじめてのタテヨコ絣織り上がりました。

みなさまおがみしょうらー。
最近はインスタとFBでのアップばかりでブログアップが空いてしましました。
さて都市部等の緊急事態宣言や、奄美島内でのコロナウイルス陽性者などの影響もありめっきりと人も来なくなって少し寂しいですが大島紬の製造は続いております。
入社して3年目の職人さんが初めてのタテヨコ絣をようやく織り上げ本日無事検査合格いたしました。

体験等お客様の応対もお願いしている職人さんですので、帯やヨコ織りなど織りやすいものを織ってもらっておりましたが、本人からタテヨコに挑戦したいとのことで(ベテランから見れば)簡単なタテヨコに挑戦してもらいました。
喜瀬という集落で織られていた喜瀬飛びという古い柄です。

4か月ほどかかってはじめて挑戦したタテヨコなので着物に仕立てたい!との本人の希望もありお仕立てすることに。

近くで見ると結構派手にみえましたが着物になると意外にシックで素敵でした。

仕立て上がりましたらまたお知らせしたいと思いますので楽しみにお待ちください。
本日も最後までご覧いただきありがっさまありょうた!

関連記事

  1. 体験月間500名突破!

  2. 本年もよろしくお願いいたします。

  3. 雛人形と

  4. きょら砂(砂絵)体験のご紹介

  5. 白大島が仕立て上がりました

  6. 【お知らせ】ふわふわポーチ入荷しました

PAGE TOP