締めの糸が上がってきました

締めばたが終わりこれから染めへと進んでいきますが、その前にもする作業があります。
本来は染めたくない部分だけ綿糸を準備し織り締めていけばいいのですが、その部分だけでは織り締められない場合があります。
その場合は仮に糸を用意しその糸も一緒に織り締めます。
締め職人によって方法は異なりますが、上の写真のように必要な部分には◯印を、仮に織り締める部分には×印を入れます。

目破りの動画はこちら

このように×印の部分を染める前に綿糸を取り除いていきます。

このような作業を約200枚(ヨコ絣だけで)行っていきます。
人間がする作業ですので中には印の付け間違い、綿糸の取り間違いもありえます。
なるべくそのようなことにならないよう、気をつけて作業を進めていきます。

関連記事

  1. いつか伝統工芸士に

  2. 夏でも人気の着付け体験です

  3. 七五三の撮影にもどうぞ

  4. フランスからのお客様

  5. マスクの大量ご注文いただきました

  6. 大人も夢中に

最近の記事

  1. 受賞情報

    2023.02.23

PAGE TOP